【初出展】BGBE2025&大阪旅行

昨年初めて開催された、「Board Game Business Expo Japan(略してBGBE)」の2回目が2025年1月18~19日の2日間で開催されました。

関西では「ゲームマーケット大阪」というイベントが以前あったのですが、コロナの影響で中止となり、以後開催されなくなってしまいました(昨年久しぶりに関西でのゲムマである、ゲームマーケット京都が開催されました。規模はちょっと小さめのようです)。

そんな関西地区で行われる待望の大規模ボードゲーム即売イベント、それがBGBEです。

昨年の1回目は初めてのイベントであること、関西のため経費がかなり増える(ゲムマよりも割高な出展料に加えて旅費+αがかかる)ことを考えて出展を見送りました。

今回は前回が盛り上がったっぽい(外から聴く限りは)ことと、主催の方々が精力的にPRしているといったことから、今回も期待できそうということで出展を決めました。

会場となったインテックス大阪。
BGBEの大きな看板が出ていました。

説明前の会場。
当たり前ですが、まだ何もありません。

空創LabブースBEFORE

約2.5時間後。
いつも設営は時間がかかってギリギリになっちゃうのですが、今回はワンオペだったこともあり、いつも以上に時間がかかりました。

BGBEは他のイベントと違って、ビジネスタイムという他の出展者の方やVIPの方と商談したりする時間帯があるのですが、そのときは少しゆったり時間が流れるのでその時間も少し設営に使いましたが、何とか間に合いました。

左半分は「ペンギン王国シリーズ」、右半分は「詠唱ゲーム(王立魔術師養成学院~詠唱研究科~)」。
コミケのときと大体同じです。

ビジネスが終了し、12時から一般入場が開始されました。
気持ち的にはここからが本番という感じです。

開始から少し時間が経つと、うちのブースの周りにも人が流れてきました。
足を止めて聴いてくれる人も多くて、反応も上々です。

分かってはいましたが、やはりワンオペというのは大変で、ペンギンの説明しているときに詠唱の前に人が来たりということが良くありました。

ただボーッと待たせている訳にもいかないので、これ読んだら大体どんなゲームか分かる資料を用意して渡しました。
それらの資料はとても役に立ちましたが、次回はもっと改善できるなと感じました。

前回の2日間の来場者数は5,105人でしたが、初日(5,826人)だけで前回を超えたそうです。
2日合計では9,735人と倍近い来場者数を記録しました。

正直、そこまで人が多いという感じはしませんでしたが、前回出ていないので比較もできません。
他のイベントでそこまで来場者数を増やしたという話はあまり聴かないので、運営さんの努力は素晴らしいと思います。

ただ、来場者数がそれだけ増えた割には1人1人の購入数はあまり多くない印象でした。
そこは残念な点でした。

BGBEではキッチンカーも数台出ていました。

写真は淡路島牛を使ったSHIMAUMA BURGERというハンバーガー屋さんのハンバーガーです。
昨年のBGBEでSNSで1番バズってたのはここかもってくらいだったので、1回は食べないとということで2日目に食べました(初日は機材トラブルで行った時はやってなかった)。

ちょっとお値段しますが、評判通り、とても美味しかったです。

終了後に出展者仲間と打ち上げ。
この旅で初めて大阪っぽいものを食べました(初日も他の出展者の方々と食事に行ったのですが、会場近くの普通の居酒屋でした)。

これが名物でした(名前忘れたけど)。
新大阪駅で適当に入った店だけどお、美味しかった!
それ以上にみんなとの話はいつも楽しい。

もう1泊して、翌日は串カツを食べました。
大阪っぽい食べ物第2段。
開店前から結構並んでて、多分有名店っぽい。ここに決めました。

ちょうど目の前で揚げている見ながら食べられる特等席でラッキーでした。

カウンターの寿司屋みたいに、揚げたらすぐ出てくるスタイルで揚げたてはめっちゃ美味しいです。

これは人気になるのは分かる。

帰りの時間まではまだ時間があるのでなんばに行きました。

いつも食べる551蓬莱の豚まんの本店だ!と思って写真撮ったら完全に別の店で、

いつも食べるのはこっちでした。
やはり並んでいる。

2店はマクドナルドを挟んでほぼ隣。
これは間違えるね。

551蓬莱の豚まん。

せっかくなら両方食べ比べしよう思ったのだけど、さっき串カツ食べたばかりなので蓬莱本館の方は帰る前にすることにしました(ちょうど休憩時間になってしまい、結局食べられないことになることはこの時は気付いていない)。

飛行機の時間までにはまだ時間があるので、適当にボードゲームカフェを探して行ってみました。

そこでは偶然にもボドゲゴーのニックさん一行と会うというミラクルが起きたので、一緒に遊びました。

自分の語彙力の無さに気付ける、クロスワードで単語を作るゲーム。

カードの色の丸いのを取って、置いていきます。
ほぼジェンガですが、結構面白い。

崩れるとこうなります。

これ、どうやって作ったのか気になります。
テスト大変そう。

ってな感じで大阪の日々でした。

先頭に戻る