第3回レトルトカレー食べ比べ会

2025年10月5日(日)に「第3回空創Labボードゲーム体験会&レトルトカレー食べ比べ会」を行いました。

簡単な内容

  • 最初にどのカレーを食べるのかを紹介してから、それらのカレーを順番に食べ比べする
  • カレーを出す順番は公開しないので、参加者はどのカレーか分からずに食べる
  • アンケート①先入観の無い状態での感想。味・辛さを10点満点で評価、美味しかった・高そう・安そうなカレーの1~3位までを選ぶ
  • 全て食べ終えたら答え合わせ(どのカレーなのかと大体の価格を発表)
  • アンケート②分かった上での感想。コスパを10点満点で評価、総合的に良かったカレーの1~3位までを選ぶ
  • 最後に結果発表

前回との違い

  • 前回までは特にテーマ無く出すカレーを好きに決めていたが、今回は「無印VSカルディ」というテーマにしてみた。
  • 10品から12品に数を増やした。
  • 追加企画として、冷凍カレーを2品出した。
  • 途中、参加者の持ち込み企画で「ポテトチップス食べ比べ」を行った。

この日のカレーラインナップ

これらの中から順番は明かさずに、前半6品、後半6品出します。

上段は無印良品のカレー。
左から順に「素材を生かしたカレー バターチキン」「焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」「素材を生かした 牛すじカレー」「素材を生かした辛くない国産りんごカレー」「素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」「素材を生かしたカレー マッサマン」。

下段はカルディのカレー。
左から順に「バターチキンカレー」「チキン・ド・ピアザ」「チキンルンダン」「パラックパニール」「ビーフカレー」「キーマカレー」。

この日出したカレーの写真(数字が出した順番)

アンケート①

全く先入観の無い状態での味の評価

全く先入観の無い状態での辛さの評価

10品食べ終わった後で評価。美味しかったカレーベスト3

10品食べ終わった後で評価。高級感のあるカレーベスト3+ワースト1

予想

最初にテーブル毎にみんなで予想しました。実際に食べたカレーを左から順番に並べて、その上にみんなが予想したカレーのパッケージを並べました。

個別で予想した人もいました。

答え合わせ

このようになりました。下に置いた紙が正解です。

結果は正解8つ、不正解4つでした。
今回は前回よりも難しかったですが、中々の正答率じゃないでしょうか。

個別予想はそれぞれ正解が6/12、8/12でした。

アンケート②

答え合わせを行った上でのコスパの評価

全てを踏まえた上での総合評価TOP3

全体の50%を獲得したのが「9.焙煎スパイスのごろり牛肉カレー(無印)」でした。
以下、20%が「5.マッサマン(無印)」「8.ビーフカレー(カルディ)」、10%が「2.チキン・ド・ピアザ(カルディ)」でした。

全体の50%を獲得したのが「8.ビーフカレー(カルディ)」でした。
以下、20%が「5.マッサマン(無印)」、10%が「1.牛すじカレー(無印)」「6.バターチキンカレー(カルディ)」「12.キーマカレー(カルディ)」でした。

この辺になると随分ばらけました。
20%が「5.マッサマン(無印)」、「10.チキンルンダン(カルディ)」でした。

まとめ

アンケート①味、辛さ②コスパについて

味については「8. ビーフカレー」と「9. 焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」が7点超えの高評価、コスパはダントツで「9. 焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」が人気でした。

逆に「3. 素材を生かした辛くない国産りんごカレー」はあまり評価は高くなかったですが、辛くないので子供向けには良いかもしれません。

アンケート①美味しいランキングについて

美味しいランキングについても、「8. ビーフカレー」と「9. 焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」が双璧でした。得点の振り分けを変えても大きくは変わりませんでした。

「5. 素材を生かしたカレー マッサマン」は好み分かれそうですが、特定の層には人気がありそうです。

アンケート①高級感ランキングについて

このランキングでもこれまでに出てきた3品が強い。逆に12位票もこれまでのランキング通りでした。

アンケート②総合ランキングについて

総合ランキングでも「8. ビーフカレー」「9. 焙煎スパイスのごろり牛肉カレー」「5. 素材を生かしたカレー マッサマン」がトップ3。

最下位は安定の「3. 素材を生かした辛くない国産りんごカレー」ですが、地味に「11. 素材を生かした 牛ばら肉の大盛りカレー」がどのランキングでも票が入っていないです。

追加企画①冷凍カレー

今回は追加企画として、レトルトカレーではないけどレトルトに近い「冷凍カレー」も出しました。

出したのはこれ。
お菓子で有名なシャトレーゼですが、実は冷凍カレーも出していて、以前から気になっていました。

1品目が「福味鶏のバターチキンカレー」(右側)、2品目が「蓼科牛と白麗茸のビーフカレー」(左側)。

味について

辛さについて

「蓼科牛と白麗茸のビーフカレー」の平均:味5.29、辛さ3.14
「福味鶏のバターチキンカレー」の平均:味2.57、辛さ5.00

冷凍カレーはレトルトカレーより賞味期限が短いですが、その分美味しいんじゃないか?という予想をしました。

特に2品目の味の評価はかなり低く、1品目はそこそこでしたが、結果的に大きく期待を裏切られました。

冷凍カレーがいまいちなのか、今回のカレーがいまいちなのか分かりませんが、またいつかチャレンジしてみたいです。

追加企画②ポテトチップス食べ比べ

参加者の方からの持ち込み企画で「ポテトチップス食べ比べ」が行われました。

いつも出題側だからたまには当てる側やりたいでしょ!っていう気遣いで企画してくれました。
これは面白かった!

こちらがラインナップ。

カルビー、湖池屋の2大メーカーの各3種類に加えて、マウイチップスという初めて見るメーカー(ちょいお高め)のものもありました。計7種類

個人的にはポテトチップス大好きなんですが、全然食べないので全問正解は難しいかもしれない。
でも、カルビーと湖池屋の違いくらいは分かるはず!

と意気込んだものの、正解はたったの1つ。

バカ舌であることが白日の元になりました。

今回やってみての感想

今回はこれまでの10品から12品に増やしました。

「無印 VS KALDI」というテーマだったのと、中々選びきれなくて人数的にも12品いけるかなと思いましたが、追加企画もあって、ちょっと量が多かったかなという気もします。

次回はもう少し量を減らしても良いかもしれません。
10品出しちゃうとどうしても2周になっちゃうので、1周で全部出せる6~7品くらいなら良いのかなとか考えています。

ポテトチップス食べ比べは面白かったので、カレーに加えてこういうのをやっても良いかなと思いました。

ということで次回をお楽しみに!

先頭に戻る